有明海台風
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 07:20 UTC 版)
発災日時 |
1927年9月11日〜9月14日 |
---|---|
被災地域 |
![]() |
災害の気象要因 | 台風 (有明海で高潮) |
人的被害 | |
死者 |
373人 |
行方不明者 |
66人 |
負傷者 |
181人 |
建物等被害 | |
損壊 |
2,211棟 |
浸水 |
3,493棟 |
出典: 理科年表 2021 |
有明海台風(ありあけかいたいふう)とは[1][2]、1927年9月13日に九州を襲った台風9号のことである[3][4]。有明海で顕著な高潮が発生したことからこの名がある[5]。熊本県を中心に甚大な被害をもたらし、死者・行方不明者423名、重傷者23名に上った[6]。大規模な高潮が発生した有明海では潮位が6mを超え、沿岸で決壊した堤防から4,500m内陸まで水が押し寄せた地域もあった[6]。
記録
脚注
- ^ 確率を考慮した高潮の推算手法について (PDF) (CRID 1390001205168310400) P.560
- ^ 玉名市ハザードマップ (PDF)
- ^ a b 高潮浸水想定について (熊本県) (PDF) P.5、P.15
- ^ 熊本県における想定最大高潮に基づく高潮減災対策の策定 (PDF) CRID 1390282679526355840
- ^ 宮澤清治『災害史シリーズ(166)気象災害史(154)高潮に泣いた、熊本県の沿岸干拓地--1927(昭和2)年九月一三日の有明海台風』CRID 1523669555147870720・国立国会図書館書誌ID:7088788
- ^ a b “昭和2年高潮被害”. www.pref.kumamoto.jp. 熊本県. 2023年3月23日閲覧。
- ^ a b 高潮浸水想定について (有明海沿岸) (PDF) P.5
- ^ a b “我が国の主要な高潮災害”. www.mlit.go.jp. 国土交通省. 2023年3月23日閲覧。
参考文献
- 国立天文台『理科年表 2021年』丸善、気170(348)頁。ISBN 978-4-621-30560-7。
- 有明海台風のページへのリンク