最初の世界大会以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:07 UTC 版)
1905年以降、世界エスペラント大会は2つの世界大戦の間を除き、毎年開催されている。 1920年代、国際連盟の作業言語にエスペラントを加えようという動きがあった。イギリスのロバート・セシルや日本の新渡戸稲造をはじめ10人の各国代表者が賛同したが、フランスの代表者ガブリエル・アノトーの激しい反対にあい、実現しなかった。フランス語は英語に国際語の地位を脅かされつつあり、エスペラントを新たな脅威とみなしていたためである。
※この「最初の世界大会以降」の解説は、「エスペラント」の解説の一部です。
「最初の世界大会以降」を含む「エスペラント」の記事については、「エスペラント」の概要を参照ください。
- 最初の世界大会以降のページへのリンク