チンポー族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チンポー族の意味・解説 

チンポー族

(景頗族 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 09:12 UTC 版)

チンポー族
景颇族
チンポー族の伝統的な衣装
総人口
約100万人(2001年)
居住地域
 ミャンマーカチン州90万人(2001年)
 中国雲南省15万人(2010年)
言語
チンポー語載瓦語、浪速語、勒期語、波拉語
宗教
アニミズム
関連する民族
載瓦人、馬尤族、勒期族

チンポー族(チンポーぞく、ビルマ語:ကချင်‌လူမျိုး、中国語:景颇族/景頗族/JǐngPōZú)もしくはジンポー族は、主にミャンマーカチン州中華人民共和国雲南省に住む民族。カチン族の一支族である[1]

概要

カチン族とは水田耕作焼畑耕作を主とするミャンマーカチン州およびシャン州中国雲南省インドアッサム州などに分布するチベット・ビルマ系の民族である。その支族にはチンポー族の他に、マル族ラシ族アツィ族などを含む[1]

ドゥワ(首長)が世襲制のグムサ社会、選挙によって決定されるグムラオ社会に二分している。

宗教祖先信仰または精霊信仰アニミズム)で、祭壇によって先祖を奉る風習がある。ミャンマーのカチン族には20世紀に入って、現地を統治したイギリスによりキリスト教が広まり、現在では祖霊・精霊信仰とキリスト教が併存する状態になっている。カチン語は、現地の小学校では使われていないため、子供は教会でカチン語の習得を行う。このことが仏教教徒が大多数を占めるミャンマー国内において、キリスト教が根強く残る原動力の一つとなった[2]

父系制社会で家督および財産は末子が引き継ぐ。

自治地方

自治州

言語

言語別の話者人数はチンポー語は約4万人、載瓦語は約8万人、浪速語は約4000人、勒期語は約1000人となっている。

出典

  1. ^ a b チンポー族とは”. コトバンク. 2022年7月20日閲覧。
  2. ^ “カチン族の反乱 ミャンマー社会の分裂の深さ”. 株式会社ウェッジ. (2014年5月9日). http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2784 2014年6月20日閲覧。 

参考文献

  • 吉田敏浩『森の回廊』日本放送出版協会、1995年
  • 吉田敏浩『宇宙樹の森』現代書館、1997年
  • 吉田敏浩『北ビルマ、いのちの根をたずねて』めこん、2000年
  • 高野秀行『西南シルクロードは密林に消える』講談社文庫、2009年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チンポー族」の関連用語

チンポー族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チンポー族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチンポー族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS