景観条例等準拠店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:36 UTC 版)
「セブン-イレブン」の記事における「景観条例等準拠店舗」の解説
上川層雲峡店(北海道上川郡上川町)- 層雲峡温泉にある店舗だが、付近一帯が大雪山国立公園に指定されているため、外装に環境色を使用しており、配色は茶色となっている。 洞爺湖温泉店(北海道虻田郡洞爺湖町)- 洞爺湖温泉街にあり土産品、珍しいタバコや喫煙具なども扱っている。 群馬草津湯畑店(群馬県吾妻郡草津町)- 草津温泉の温泉街の中心・湯畑のそばにあり、上記の例と同様に看板が茶色になっている。土産品、地酒などを扱うほか、湯畑を展望できるイートインコーナー(昼のみ営業)を2階に併設。 那須インター店(栃木県那須郡那須町)- 栃木県道17号那須高原線沿い。上記の層雲峡店と同じく看板が茶色い。当時、那須御用邸への街道としてふさわしい看板にするように行政指導があったため、店のオーナーが色変更の交渉を行った。なお、沿道はほかの店もすべて茶色系の看板で統一されている。 ほか、京都市内など全国に存在する。
※この「景観条例等準拠店舗」の解説は、「セブン-イレブン」の解説の一部です。
「景観条例等準拠店舗」を含む「セブン-イレブン」の記事については、「セブン-イレブン」の概要を参照ください。
- 景観条例等準拠店舗のページへのリンク