明王 (馬韓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 20:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
みんおう
明王 |
|
---|---|
職業 | 馬韓の第5代王 |
明王 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 명왕 |
漢字: | 明王 |
明王(みんおう、または韓武、? - ?)は、第5代馬韓王。王在位期間は、紀元前144年 - 紀元前113年。諡は明王(朝鮮語: 명왕)。諱は武(朝鮮語: 무)。王位は孝王(亨)が継承。
参考文献
- “幸州奇氏族譜”. 幸州奇氏大宗中. オリジナルの2016年11月19日時点におけるアーカイブ。
- “馬韓九世王位諱號世系”. 韓国学中央研究院. オリジナルの2016年11月19日時点におけるアーカイブ。
- “기자지(箕子志)를 쓴 연유와 기자의 세계(世系)를 기록하다”. 箕子志. オリジナルの2016年11月19日時点におけるアーカイブ。
- 洪敬謨. “大東掌攷 卷1 歷代攷 馬韓”. オリジナルの2016年11月19日時点におけるアーカイブ。
- “馬韓九世王位世系”. 清州韓氏中央宗親会. オリジナルの2014年3月14日時点におけるアーカイブ。
|
|
|
「明王 (馬韓)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は発明王です。
- 真言密教において,愛染明王という神
- 真言密教において,愛染明王法という修法
- 青不動という不動明王像
- 赤い色の不動明王像
- 赤不動という,高野山明王院蔵の不動明王画像
- 倶梨伽羅という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王
- やくざなどが背中に彫った,倶梨伽羅という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王のいれずみ
- 倶利迦羅竜王という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王
- 倶利迦羅竜王という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王の画像や彫像
- 背中に彫った,倶梨伽羅竜王という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王のいれずみ
- 具梨伽羅竜王という,不動明王の智剣が変じた化身とされる竜王で,岩の上で炎につつまれた黒竜が剣に巻きついている形像
- 遣明使という役職(中国明王朝への使節)
- 遣明使という日本代表の中国明王朝への使節
- 遣明使を乗せた中国明王朝を訪問するために用いられた船
- 矜羯羅という,不動明王の脇立ちの童子
- 8体の明王
- 不動明王という仏
- 明王という仏法を守護する神
- 中国の明王朝
- 明王_(馬韓)のページへのリンク