明強舎校長時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 06:27 UTC 版)
1872年(明治5年)8月には学制が発布され、1873年(明治6年)7月には沼津の下本町に公立小学明強舎が設立された。1874年(明治7年)には再度沼津に帰郷し、明強舎の監督と訓導に任ぜられ、第二大学区第十四番中学区の取締役にも任ぜられた。1876年(明治9年)9月には明強舎の校長となり、さらに『開化消息往来』や『十八史略字解』などを編纂した。 1877年(明治10年)1月に明強舎の建物が焼失すると、明強舎と集成舎が統合されて沼津学校(現・沼津市立第一小学校)が発足し、間宮は沼津学校の副校長に任ぜられた。1878年(明治11年)10月には副校長を持して第一大区七小区の副戸長となり、1881年(明治14年)11月には駿東郡第二学区の学務委員に任ぜられた。1881年(明治14年)3月には同志とともに『沼津新聞』を創刊している。
※この「明強舎校長時代」の解説は、「間宮喜十郎」の解説の一部です。
「明強舎校長時代」を含む「間宮喜十郎」の記事については、「間宮喜十郎」の概要を参照ください。
- 明強舎校長時代のページへのリンク