旧:美術出版グループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 22:44 UTC 版)
戦後、出版事業の他に各種展覧会の図録制作やデザイン制作の注文等が加わり、1956年デザイン・制作部門を分離独立、株式会社制作社を設立。1961年株式会社制作社を株式会社美術出版デザインセンターと社名変更。小中学校への美術教育教材販売を行う教材部を美術出版社サービスセンターとし、以来、美術出版社(出版)、美術出版デザインセンター(カタログ制作)、美術出版社サービスセンター(教材販売)の三者によるグループ体制が続いた。 2008年10月、株式会社美術出版社(出版・教材販売・モバイルコンテンツ事業)と株式会社美術出版デザインセンター(カタログ制作)を統合再編し、美術出版グループは株式会社美術出版ホールディングス(純粋持株会社)、株式会社美術出版社(出版・カタログ制作)、株式会社美術出版サービスセンター(教材販売)、株式会社美術出版ネットワークス(モバイルコンテンツ事業)の4社体制となった。 2015年3月の民事再生法申請以降、美術出版グループは解体された。旧:美術出版社は株式会社BSSへ商号変更され、2017年1月に法人格が消滅。美術出版ホールディングスは事業停止。美術出版ネットワークスの一部事業は同年7月にD2Cソリューションズへ譲渡され、美術出版ネットワークス自体は事業停止の後、2016年8月28日に法人格が消滅。美術出版サービスセンターは旧:美術出版社から独立し、2016年9月1日に株式会社美術出版エデュケーショナルへ商号変更された。なお、美術出版ホールディングス・美術出版ネットワークス・美術出版エデュケーショナルの3社は新:美術出版社とは資本関係はなく、旧:美術出版社のホームページのドメインは美術出版エデュケーショナルが保有する。
※この「旧:美術出版グループ」の解説は、「美術出版社」の解説の一部です。
「旧:美術出版グループ」を含む「美術出版社」の記事については、「美術出版社」の概要を参照ください。
- 旧:美術出版グループのページへのリンク