旧栗盛吉蔵邸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧栗盛吉蔵邸の意味・解説 

旧栗盛吉蔵邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 03:25 UTC 版)

旧栗盛吉蔵邸
情報
用途 民家
設計者 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
建築主 栗盛吉蔵
構造形式 木造瓦葺、外壁モルタル[1][2]
敷地面積 483[3] m²
延床面積 204[3] m²
階数 2階建[1]
竣工 1930年代[1]
所在地 630-8301
奈良県奈良市高畑町1330-1
座標 北緯34度40分36.67秒 東経135度50分38.95秒 / 北緯34.6768528度 東経135.8441528度 / 34.6768528; 135.8441528 (旧栗盛吉蔵邸)座標: 北緯34度40分36.67秒 東経135度50分38.95秒 / 北緯34.6768528度 東経135.8441528度 / 34.6768528; 135.8441528 (旧栗盛吉蔵邸)
テンプレートを表示

旧栗盛吉蔵邸(きゅうくりもりきちぞうてい)は、奈良県奈良市高畑町にある建築物。奈良県内唯一のヴォーリズ建築であるとされる[4]

歴史

施工

1930年代の建築とされ、施主はこの土地を1934年昭和9年)に取得した、日本画家の栗盛吉蔵であったとされる[2][3]。栗盛は近隣で暮らした志賀直哉とも交流があり、志賀を中心とした高畑サロンの一員でもあった[2][5]。栗盛は同邸の設計をヴォーリズに依頼し、さらにその敷地の一部を南に隣接する日本基督教団奈良高畑教会に寄贈した[2]。現在は建て替えられているが、同教会もヴォーリズに設計を依頼したという[2]。施工の時期の高畑町では、奈良公園の景観に配慮するよう県が定めており、同邸は落ち着いた外観ながらもモダンな印象を与える意匠を備えている[3]

再発見

登記簿によると1936年に所有権が移った記録があり、その後所有者が関東地方に引っ越したため長らく空き家となっている[6][2]2007年平成19年)、同邸入手時にヴォーリズ設計と聞いていた所有者から、奈良市文化財課に文化的価値についての問い合わせがあった[6][2]。この連絡を受けた奈良市により調査が実施され、意匠や残された資料などからヴォーリズの設計だと判明したという[6][2]

解体危機と保存運動

2025年令和8年)3月に、大和ハウス工業が購入し、老朽化が進んでいるために同邸を解体して宅地分譲を行う方針が示された[6][1]。これを受け、周辺住民有志らによる保存活用を求める要望書が、同年5月1日付で同社に提出されている[2]。これをうけ、同年のゴールデンウィーク明けに予定されていた解体工事は当面見合わせとなった[3][7]

建物概要

脚注

  1. ^ a b c d e f g 朝日新聞 250430.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 朝日新聞 250502.
  3. ^ a b c d e f g 奈良の声.
  4. ^ 関西学院大学ヴォーリズ研究センター客員教授山形政昭による。
  5. ^ 志賀直哉と奈良, p. 36.
  6. ^ a b c d 毎日新聞.
  7. ^ 朝日新聞 250519.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  旧栗盛吉蔵邸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧栗盛吉蔵邸」の関連用語

旧栗盛吉蔵邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧栗盛吉蔵邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧栗盛吉蔵邸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS