山形政昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山形政昭の意味・解説 

山形政昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 04:59 UTC 版)

山形 政昭(やまがた まさあき、1949年 - )は、建築史家建築家大阪芸術大学芸術学部建築学科教授。工学博士。専門分野は、建築史、建築計画学。

経歴

大阪府大阪市に生まれる。大阪府立住吉高等学校卒業、京都工芸繊維大学工芸学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。大学院では、建築史学教室にて中村昌生に学ぶ。東京大学にて工学博士の学位を取得。1974年、大阪芸術大学芸術学部建築学科助手。助教授を経て、1998年、教授。主な研究分野は、日本の近代建築および和洋の住宅建築、とくにウィリアム・メレル・ヴォーリズの建築。

ヴォーリズ建築文化全国ネットワーク幹事を務める[1]。また、住宅の設計も行う[2]

著書

  • 『ヴォーリズの住宅 - 伝道されたアメリカンスタイル』 住まいの図書館出版局〈住まい学大系11〉、1988年 ISBN 4795208883
  • 『ヴォーリズの建築 - ミッション・ユートピアと都市の華』 創元社、1989年 ISBN 4422501232
  • 『ヴォーリズの西洋館 - 日本近代住宅の先駆』 淡交社、2002年 ISBN 4473018903
  • 『ヴォーリズ建築の100年』(監修) 創元社、2008年 ISBN 9784422501246
  • 『大阪の近代建築と企業文化』(共著) ブレーンセンター〈新なにわ塾叢書2〉、2009年 ISBN 483390702X
  • 吉田与志也共著『ウィリアム・メレル・ヴォーリズ - 失意も恵み』 ミネルヴァ書房ミネルヴァ日本評伝選〉、2021年

参考文献

  • 芹澤秀近「近代建築研究と創作 - 山形政昭の住宅建築」『大阪芸術大学紀要 藝術』第36号
  • 『ヴォーリズの西洋館 - 日本近代住宅の先駆』著者紹介(淡交社、2002年)

脚注

  1. ^ ヴォーリズ建築文化全国ネットワークは、ヴォーリズ建築に親しむ人々が相互に交流を図り、課題を共有することによって、ヴォーリズ建築の文化的価値への理解を深め、後世に継承することを目的に活動を展開している団体。2007年に設立フォーラムが長野県軽井沢町で開催され、各地を巡回しながら、毎年フォーラムが開催されている。
  2. ^ 美学者・山田幸平は「山形政昭の建築は豪快かつ繊細である。」と語っている。(芹澤秀近「近代建築研究と創作 - 山形政昭の住宅建築」『大阪芸術大学紀要 藝術』第36号)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形政昭」の関連用語

山形政昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形政昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形政昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS