旧・和歌山県師範学校、旧・和歌山師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 19:50 UTC 版)
「和歌山師範学校」の記事における「旧・和歌山県師範学校、旧・和歌山師範学校」の解説
1875年5月4日: 和歌山縣師範學校と改称。 1875年12月: 附屬(属)小學校を設置 (1876年1月授業開始)。 1876年2月: 規則改正 (17歳 - 30歳対象、修業期間125週に変更)。 1876年7月: 規則改正 (16歳 - 30歳対象に変更)。 1879年1月22日: 和歌山中學校を併設。 1879年3月: 修業年限2年半に変更。 1880年1月: 和歌山師範學校と改称。 1880年7月: 田辺・新宮に分校設置 (1883年6月廃止)。同月、予備科を設置。 1882年3月: 師範學校敎則大綱に準拠し規則改正。初等師範学科 (修業年限1年)・中等師範学科 (同2年半) を設置。 1883年7月: 高等師範学科 (4年制) を設置。
※この「旧・和歌山県師範学校、旧・和歌山師範学校」の解説は、「和歌山師範学校」の解説の一部です。
「旧・和歌山県師範学校、旧・和歌山師範学校」を含む「和歌山師範学校」の記事については、「和歌山師範学校」の概要を参照ください。
- 旧和歌山県師範学校、旧和歌山師範学校のページへのリンク