日韓・日朝関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:12 UTC 版)
日韓両国が新しい時代に対応するために東アジア共同体を構成する必要があると考えている。東アジア共同体の中心はソウルに置くべきだと主張している。 日米関係ではなく日韓関係を外交の基軸とするべきだと主張している。 現在、日本は韓国に追い抜かれるかもしれないという危機感が高まっていると主張し、この現象を「キム・ヨナ症候群」と呼んでいる。 2012年(平成24年)8月にソウルで開かれた金大中逝去3周忌祈念式典の講演会で、任期末の李明博の竹島訪問と天皇に対する謝罪要求に対する日本の反発について、「特に日王に対する発言が最も大きかった。独島問題だけでは事態はこれほど大きくならなかっただろう」、「李大統領の独島訪問と日王に対する謝罪要求は、韓国に友好的だった日本国内の左派勢力の反発まで招いている」と語っている。なお、「日王」の呼称は、韓国内における小中華思想の観点から、歴代中華王朝に対する日本の自立性を認めずに、韓国と同様に歴代中華王朝の属国であったとする観点から使用されるものであり、「天皇」が持つ漢語の意味を意図的に格下げさせる呼称である。
※この「日韓・日朝関係」の解説は、「姜尚中」の解説の一部です。
「日韓・日朝関係」を含む「姜尚中」の記事については、「姜尚中」の概要を参照ください。
- 日韓・日朝関係のページへのリンク