日野・DSエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日野・DSエンジンの意味・解説 

日野・DSエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 02:03 UTC 版)

DS11

DSエンジン日野自動車がかつて製造していたディーゼルエンジンである。

概要

1950年に登場した水冷、予熱燃焼式エンジン。1967年に後継として直接噴射式のEA100が登場したが、1976年まで製造された。

バリエーション

DS10

  • 1950年登場。
  • 直列6気筒 7014cc 110ps
  • ボア×ストローク:105.0×135.0
  • 搭載車種

DS11

  • 1952年登場。
  • 直列6気筒 7014cc 110ps
  • ボア×ストローク:105.0×135.0
  • 搭載車種
    • TH11

DS30

  • 195?年登場。
  • 直列6気筒 7698cc 150ps/2400rpm
  • ボア×ストローク:110.0×135.0
  • 搭載車種

DS50

  • 1961年登場。
  • 直列6気筒 7982cc 160ps
  • ボア×ストローク:110.0×140.0
  • 搭載車種
    • TH17

DS60

DS80

DS80
  • 1960年登場。
  • 直列6気筒 160ps
  • 搭載車種
    • RB10

DS120

  • 1963年登場。
  • 水平対向12気筒[1] 15965cc 320ps/2400rpm
  • ボア×ストローク:110.0×140.0
  • 搭載車種

DS140

DS140
  • 1969年登場。
  • 水平対向12気筒[1] 17449cc 350ps/2400rpm
  • ボア×ストローク:115.0×140.0
  • 搭載車種
    • RA900-P

脚注

  1. ^ a b 厳密には180°V12

関連項目

  • 日野・E型エンジン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野・DSエンジン」の関連用語

日野・DSエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野・DSエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野・DSエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS