日興染織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日興染織の意味・解説 

日興染織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 04:02 UTC 版)

株式会社日興染織
NikkoPrint Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
610-0102
京都府城陽市久世荒内354
設立 1977年10月
(1967年10月創業)
業種 繊維製品
法人番号 5130001038526
事業内容 プリント服地の企画、染色整理加工、販売
代表者 代表取締役 安田健一
資本金 5,000万円
従業員数 49名(2020年6月現在)
外部リンク http://www.nikko-print.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社日興染織は、京都府城陽市久世荒内に本社がある、プリント生地の製造や、販売を行う会社である。

概要

1967年10月に創業された。代表取締役は安田健一で、2020年6月現在、従業員数は49名である。

衣類などに使用されるプリント生地を製造する会社であり、会社の特色として、デザインから完成に至るまでの全工程を手がける。素材の提案やデザインを活かし、国内外のトレンドを取り入れた最新のプリント生地を制作している[1]

沿革

  • 1967年10月、京都市南区八条源町45に日興染織創業。
  • 1973年4月、京都市伏見区深草西浦町7-10に移転する。
  • 1977年10月、株式会社日興染織を設立。資本金は20,000千円。
  • 1978年4月、京都府城陽市久世荒内188-1に工場開設。
  • 1979年10月、上記工場所在地に本社移転。
  • 1989年8月、資本金25,000千円に増資。
  • 1991年1月、資本金30,000千円に増資。
  • 1998年3月、資本金50,000千円に増資。
  • 1999年1月、京都府城陽市久世荒内113に本社および工場を新設。
  • 2006年6月、原宿に東京支店オープン。
  • 2006年6月、インクジェット1号機導入。
  • 2014年2月、東京支店が、現在地目黒に移転。
  • 2016年3月、インクジェット2号機導入。
  • 2019年5月、インクジェット3号機導入。
  • 2019年12月、オープンソーパー連続水洗機を更新。
  • 2020年3月、IJ専用前処理機を導入。

出典

  1. ^ 株式会社日興染織」城陽市

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日興染織のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日興染織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日興染織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日興染織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS