日米防衛協力のための指針とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日米防衛協力のための指針の意味・解説 

日米防衛協力のための指針

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 17:41 UTC 版)

日米防衛協力のための指針(にちべいぼうえいきょうりょくのためのししん、英語: Guidelines for Japan-U.S. Defense Cooperation)は、日米安保条約に基づく防衛協力の具体的なあり方を取り決めた文書である。通称ガイドライン[1]

1978年11月、日米防衛協力小委員会ソビエト連邦日本侵攻を念頭にして策定された。1997年9月、朝鮮半島有事を想定して改定された[2]2015年4月27日、再改定が日米安全保障協議委員会で了承された。

関連項目

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から日米防衛協力のための指針を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日米防衛協力のための指針を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日米防衛協力のための指針 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日米防衛協力のための指針」の関連用語

1
日米ガイドライン デジタル大辞泉
100% |||||

2
日米防衛指針 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ガイドライン デジタル大辞泉
100% |||||


5
日米安全保障協議委員会 デジタル大辞泉
72% |||||

6
有事立法 デジタル大辞泉
72% |||||




10
18% |||||

日米防衛協力のための指針のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日米防衛協力のための指針のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日米防衛協力のための指針 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS