日産・ブルーステージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 07:21 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月)
|

日産・ブルーステージ(にっさん・ブルーステージ、Nissan Blue Stage)は、過去に存在した日産自動車の国内販売会社網の区分けの一つ。
概要
1999年4月から始まった日産販売店網の再編により、それまでの「日産店」(ブルーバード販売会社)、「モーター店」(ローレル販売会社。セドリックも取り扱っていた)の販売ラインナップを統一させたことにより誕生した。ただし、モーター店が存在しなかった地域ではそれ以前から同じ地域の日産店がモーター店取り扱い車種を扱っていた。なお、1988年以降日産店が存在しなかった山梨県では甲斐日産モーター(現・甲斐日産自動車)が日産店取り扱い車種を扱っていた。
ロゴマークの色は青で、空と水をイメージした波形のパターンを配したデザインとなっている。
販売ラインナップの統廃合により販売会社の再編が進み、ブルーステージ同士やレッドステージとの合併が顕著。2007年以降、レッド/ブルーの色分けを廃止した。
過去の取扱車種
太字の車種は、2025年現在も日産全店で販売されている。
- プレジデント
- インフィニティQ45
- シーマ
- セドリック
- フーガ
- エルグランド
- フェアレディZ(Z32型のみの取り扱い)
- ラフェスタ
- ティアナ
- ブルーバードシルフィ(現・シルフィ)
- ティーダラティオ
- ウイングロード
- ノート
- マーチ
- ティーダ
- キューブキュービック
- キューブ
- モコ
- ムラーノ
- エクストレイル
- キャラバン
- バネット(バン/トラック)
- クリッパーバン
- クリッパートラック
- アトラス
- シビリアン
- レパード
- ローレル
- ガゼール
- マキシマ
- セフィーロ
- ステージア
- クルー
- ブルーバード
- アベニール
- バイオレット
- プレセア
- ローレルスピリット
- パルサー
- リベルタビラ
- プレサージュ
- リバティ
- プレーリー
- ルネッサ
- ラシーン
- エキスパート
- サファリ
- テラノ
- ダットサン
- AD
- ハイパーミニ
過去の販売会社
北海道地区
東北地区
かつて存在した販売会社
- 仙台日産モーター
- 福島日産モーター
関東地区
- 群馬日産自動車
- 埼玉日産自動車
- 千葉日産自動車
- 東京日産自動車販売(東日カーライフグループ)
- 太洋日産自動車販売(日通グループ)
かつて存在した販売会社
中部地区
- 甲斐日産自動車(旧・甲斐日産モーター)
- 新潟日産自動車
- 新潟日産モーター
- 富山日産自動車
- 石川日産自動車販売
- 松本日産自動車
- 福井日産自動車
- 岐阜日産自動車
- 静岡日産自動車
- 浜松日産自動車
- 愛知日産自動車
- 三重日産自動車
かつて存在した販売会社
- 富山日産モーター
- 華陽日産モーター
- 東海日産モーター
近畿地区
かつて存在した販売会社
中国地区
かつて存在した販売会社
- 山陽日産モーター
- 防長日産モーター
四国地区
かつて存在した販売会社
- 愛媛日産モーター
九州・沖縄地区
かつて存在した販売会社
関連項目
- 日産・レッドステージ - 旧サティオ(サニー)店、旧日産プリンス店、旧日産チェリー店の統合による販売会社
- 日産・レッド&ブルーステージ - 全系列取扱販売会社
Weblioに収録されているすべての辞書から日産・ブルーステージを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 日産・ブルーステージのページへのリンク