日生有線テレビとは? わかりやすく解説

日生有線テレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 07:16 UTC 版)

日生有線テレビ株式会社
Hinase Cable Television Company, Limited
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ひなビジョン
本社所在地 日本
701-3202
岡山県備前市日生町寒河2570番地31
設立 1993年(平成5年)3月5日
業種 情報・通信業
法人番号 9260001021671
事業内容 ケーブルテレビ事業
インターネット事業 他
代表者 高橋昌弘(代表取締役
資本金 9,900万円
従業員数 5名
主要株主 備前市
外部リンク 日生有線テレビ株式会社
テンプレートを表示

日生有線テレビ株式会社(ひなせゆうせんテレビ、Hinase Cable Television Company, Limited・通称:ひなビジョン)は、岡山県備前市に本社がある第三セクター方式ケーブルテレビ局である。

サービスエリア

  • 岡山県備前市(旧・日生町(諸島部を除く)、穂浪の一部)

主な放送チャンネル

地上波系列別再送信局

NHK-G NHK-E NNN/NNS ANN JNN TXN FNN/FNS JAITS
NHK岡山 西日本放送 瀬戸内海放送 RSK山陽放送 テレビせとうち 岡山放送 サンテレビ

テレビ局

チャンネル 放送局
1 NHK岡山総合
2 NHK岡山教育
3 サンテレビ
4 西日本放送
5 瀬戸内海放送
6 RSK山陽放送
7 テレビせとうち
8 岡山放送
12 ひなビジョン
  • テレビせとうちは日生中継局が未設置(他の各局は設置)の為に旧・日生町の半数以上の世帯では直接受信が不可能であったが、これらの地域でも当ケーブルテレビ局の再送信により視聴可能である。
  • BSデジタルCSの再送信は行われていない。
  • 地上デジタル放送2008年2月1日に開始された。同一周波数パススルー方式の為、地上デジタル対応テレビまたはチューナーであれば視聴可能。
  • ひなビジョンのデジタルは2010年3月11日から試験放送が、同年4月1日から本放送が開始された。
  • 「デジアナ変換」終了により、2015年3月31日NHK BS1及びNHK BSプレミアムのアナログ再送信も終了した。[1]

関連項目

脚注

  1. ^ これに伴い、NHK衛星契約受信料の団体一括支払の取り扱いも終了した(地上波分だけの団体一括支払は出来ない為。)。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日生有線テレビ」の関連用語

日生有線テレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日生有線テレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日生有線テレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS