日本新生特別枠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 日本新生特別枠の意味・解説 

日本新生特別枠(にほんしんせいとくべつわく)

森政権予算制定設けられ請求特別枠

省庁大蔵省予算請求をするとき、シーリングにより請求額上限決められている。これに対し、「日本新生特別枠」では請求基準がない。

「日本新生特別枠」の請求対象になっているのは、IT、環境高齢化対策都市基盤整備の4分野だ。これらの分野対し各省庁は、必要額よりも多めに予算請求をすることができる。

農林水産省の例では「農漁村情報インフラ整備するので○○円ほしい」というような形で請求した。ほかにも建設省の例では「光ファイバーを敷くのに△△億円」などの請求をした。

そうすると大蔵省元に各省庁からの予算請求がいろいろ集まる。2001年度の例では、特別枠7000億円に対し1兆2700円相当の請求があった。

どの事業予算与えるかは、特別枠として提出され予算の中で、首相選出する

従来前年度予算そのまま踏襲されるなど、予算配分硬直化問題として指摘されてきた。これに対し、「特別枠」では、首相予算配分決めることができる。その意味で、官主導から「政治主導」への流れ一つだ。

(2000.09.12更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本新生特別枠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本新生特別枠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS