日本工業規格における分位点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 07:50 UTC 版)
「分位数」の記事における「日本工業規格における分位点」の解説
日本工業規格では、分位点を、「 p {\displaystyle p} 分位点とは,分布関数が p {\displaystyle p} に一致するか,又は p {\displaystyle p} より小さな値から p {\displaystyle p} より大きな値に飛ぶときの確率変数の値。確率 p {\displaystyle p} を 100 p {\displaystyle 100p} %で表すときは 100 p {\displaystyle 100p} パーセント点 (100p percentile) という。備考1. 確率変数のある区間内で分布関数が一定値 p {\displaystyle p} となる場合は,その区間内の任意の値が p {\displaystyle p} 分位点とされる。ただし, 0 ≦ p ≦ 1 {\displaystyle 0\leqq p\leqq 1} である。2. p = 1 / 2 {\displaystyle p=1/2} に対応する確率変数の値をメディアン,中央値 (median) という。3. p = 1 / 4 {\displaystyle p=1/4} および p = 3 / 4 {\displaystyle p=3/4} に対応する確率変数の値を四分位点 (quartile) という。」と定義している。
※この「日本工業規格における分位点」の解説は、「分位数」の解説の一部です。
「日本工業規格における分位点」を含む「分位数」の記事については、「分位数」の概要を参照ください。
- 日本工業規格における分位点のページへのリンク