日本マクドナルド創業以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:58 UTC 版)
その後、1971年(昭和46年)に日本マクドナルド、1989年(平成元年)に日本トイザらス(アメリカのおもちゃ専門チェーントイザらスの日本法人)、1991年(平成3年)に日本ブロックバスター(アメリカのレンタルビデオチェーン「ブロックバスター」の日本法人)を展開。また、世界一のネクタイ・スカーフ製造販売会社である英国タイラック社と提携し、日本タイラックを創業する。 マクドナルドやトイザらスのようなファミリー向けの健全な娯楽としてブロックバスターを展開(マクドナルド、トイザらス、ブロックバスターの頭文字を取り「MTB構想」と呼んだ)したが、結果的には38店の全店舗を1999年(平成11年)11月にゲオへ売却した。 藤田商店の稼ぎ頭であったマクドナルドの経営においては、日本全国で「価格競争」を引き起こすなど、経済感覚、会社経営に長けたカリスマ的人物であったが、晩年は日本マクドナルドの業績が迷走するなどそれらに翳りが見えた。
※この「日本マクドナルド創業以降」の解説は、「藤田田」の解説の一部です。
「日本マクドナルド創業以降」を含む「藤田田」の記事については、「藤田田」の概要を参照ください。
- 日本マクドナルド創業以降のページへのリンク