日本の印象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本の印象の意味・解説 

日本の印象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/07 13:24 UTC 版)

『日本の印象』
デイヴ・ブルーベック・カルテットスタジオ・アルバム
リリース
録音 1964年6月16日 - 17日
ニューヨーク、CBS30丁目スタジオ
ジャンル ジャズ
時間
レーベル コロムビア
CS 9012
プロデュース テオ・マセロ
デイヴ・ブルーベック・カルテット アルバム 年表
ブルーベック・イン・ベルリン
(1963年)
日本の印象
(1964年)
ニューヨークの印象
(1964年)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
Allmusic [2]
The Penguin Guide to Jazz Recordings [3]

日本の印象』(にほんのいんしょう、Jazz Impressions of Japan)は、デイヴ・ブルーベック・カルテット1964年のアルバム。このアルバムは、1曲を除いて1964年6月16日から17日にかけて、CBS30丁目スタジオ英語版で収録されたが、「禅・イズ・ホエン (Zen Is When)」は、1960年1月30日に収録されたものである。発売日は、1964年8月10日であった。リマスター盤CDのカバー裏面によれば、このアルバムは2001年にCDで再発されるまで、長く廃盤状態が続いていたが、その後は、2008年2009年にも再発されている[2]

アルバムのブックレットで、ブルーベックは、カルテットの日本への旅について語っており、アルバムに収録された各曲について、例えば、この曲は何にインスパイアされたのか、などについて、感動的で興味深い情報を提供している。実際、このアルバムは、一種の旅日記になっている。ブルーベック自身は、この企画について次のように述べている。「このアルバムの楽曲は、1964年春のカルテットの日本ツアーから受けた個人的な印象である。短い訪問期間しか持たない者は、新奇なものすべてを吸収し、理解することなど望むべくもない。風景も音も、新鮮な異国情緒をもって、新しい気づきの感覚を呼び起こさせる。私たちが用意した音楽は、そうした、ささやかながら長く続く印象を伝えようと試みたものであり、それは詩人が、自身が経験した場面を、読者が感覚することを期待するのと同様なのである。詩とは、感覚を示唆するものである。」[4]

「琴ソング (Koto Song)」は、このアルバムの収録曲の中で唯一、ブルーベックの定番曲となり、後年にも様々な機会に繰り返し録音された。

収録曲

特記のない限り、全曲ともデイヴ・ブルーベック作曲。

  1. トーキョー・トラフィック - "Tokyo Traffic" - 5:52
  2. ライジング・サン - "Rising Sun" - 4:42
  3. トキのテーマ - "Toki's Theme" (From the CBS-TV series Mr. Broadway) - 2:10
  4. フジヤマ - "Fujiyama" - 5:05
  5. 禅・イズ・ホエン - "Zen Is When" (Bud Freeman, Leon Pober) 2:53
  6. 街が泣いている - "The City Is Crying" - 6:02
  7. 大阪ブルース - "Osaka Blues" - 5:10
  8. 琴ソング - "Koto Song" - 3:02

パーソネル

脚注

出典

  1. ^ 2009 CD liner notes
  2. ^ a b Jurek, Thom. 日本の印象 - オールミュージック
  3. ^ Cook, Richard; Morton, Brian (2008). The Penguin Guide to Jazz Recordings (9th ed.). Penguin. p. 190. ISBN 978-0-141-03401-0 
  4. ^ Original liner notes

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本の印象のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の印象」の関連用語

日本の印象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の印象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の印象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS