ヤナ・オブロフスカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > チェコの作曲家 > ヤナ・オブロフスカの意味・解説 

ヤナ・オブロフスカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 19:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤナ・オブロフスカ
生誕 (1930-09-13) 1930年9月13日
出身地  チェコ
死没 (1987-04-04) 1987年4月4日(56歳没)
学歴 プラハ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 打楽器奏者・作曲家
担当楽器 打楽器

ヤナ・オブロフスカチェコ語: Jana Obrovská1930年9月13日 - 1987年4月4日)は、チェコの女性作曲家で打楽器奏者、夫はチェコギタリスト、ミラン・ゼレンカ。

人物

作曲家ヤナ・オブロフスカは、専ら器楽作品に身をささげた。10代のころピアノのプライヴェート・レッスンを卓越した教師B. Kabelacova-Rixovaから、音楽理論J. Ridkýから学んだ。その後プラハ音楽院でM. Krejciおよび E. Hlobilのもとで作曲を学んだ。 彼女の卒業作品(ピアノ協奏曲第1番)ではその注目すべき才能は明らかであった。

その後のキャリアにおいて彼女は、彼女の芸術的個性に親近性を持つ協奏曲スタイルの伝統的様式で作曲することを好んだ。なぜならそれは彼女が堅固な古典派的またはバロック的な構築性を与えようとした楽器の個性に彼女の感情を反映させるのに適していたからである。

管弦楽作品および室内楽作品において彼女は純粋に独特な楽器の使用法から来る作曲上の問題点を解決するのみでなく、伝統の革新を伴う魅力的な表現法を用いた。彼女はとりわけギター作品に関心をかたむけ、現代的な創造とギターの伝統的スタイルを統合しようと努力した。

オブロフスカは国外においていくつかの受賞をした。1972年パリの国際ギターコンクー作曲部門において、「ギターのためのパッサカリアとトッカータ」によって受賞した。1975年パリ国際ギターコンクールの課題曲となった「バルトーク讃歌」は、ヨーロッパのギタリストのレパートリーとなっている。

管弦楽および室内楽スコアにおいて独特な色彩かなあふれるイマジネーションは高く評価されており、調和的バランスの取れた感情豊かな作品の中で、彼女に典型的な叙情的または瞑想的な部分と対照的に生き生きとして快活なリズムの効果が明らかに示されている。

作品 

室内楽

  • Preludes for Violin and Piano, 1956, SU 15'
  • Sonata for Violin and Piano, 1963 12'
  • Arabesques for Clarinet and Piano, 1965, CHF 12'
  • Symbioses for Flute and Harp, 1967, CHF 10'
  • Wind Quintet,1968 13'
  • Preludes for Guitar, 1969, SU 13'
  • Hommage à Bela Bartok for Guitar, 1970, 4'
  • Musica per tre for Violin, Guitar and Accordion, 1970, CHF 13'
  • From Fairy-tales for three guitars, 1971 CHF
  • Passacaglia and Toccata for Guitar, 1972, SU 6'
  • Due Musici for Two Guitars, 1972, r PA 8'
  • Suoni for Bassclarinet and Piano, 1974 8'
  • Hommage to Czech Chorale for Guitar, 1975, r PA 8'
  • Musica Notturna for Flute, Bass Clarinet and Piano, 1975, 9'
  • String Quartet, 1976, PA, r PA 12'
  • Fanfare Suite for 13 Brass Instruments, 1976, CHF 9'

管弦楽

  • Concerto for Piano ond Orchestra No. 1, 1955, CHF 25'
  • Concerto for Piano ond Orchestro No. 2, 1960 27'
  • Concerto for Piano ond Orchestro No. 3 "Concerto da Tosca", 1973 19'
  • Fugue, Interlude and Toccata for Strings, 1961, CHF 12'
  • Concerto Facile for Contralto, Harpsichord and Orchestra, 1966, CHF 20'
  • Concerto Meditativo for guitar and strings, 1971, CHF 18'
  • Concerto for Two Guitars and Orchestra, 1977, CHF 18'
  • Due for Brasses and Strings, 1979, CHF 9'
  • Suite for Strings, 1979 14'
  • Concertino for Violin, Viola, Double-bass and Strings, 1982, CHF, r PA
  • Concerto piccolo per flauto solo ed archi, 1984, CHF, r PA

音源

Acentuado アセントゥアード 谷辺昌央》ALCD-7142 ALM RECORDS/コジマ録音 にギター作品「バルトーク讃歌」「4つの日本の印象」が収録されている

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヤナ・オブロフスカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤナ・オブロフスカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤナ・オブロフスカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS