日新製鋼ホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日新製鋼ホールディングスの意味・解説 

日新製鋼ホールディングス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/08 01:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日新製鋼ホールディングス株式会社
Nisshin Steel Holdings Co., Ltd.
本社があった新国際ビルヂング
種類 株式会社
市場情報
略称 日新鋼HD
本社所在地 日本
100-8366
東京都千代田区丸の内三丁目4番1号(新国際ビルヂング)
設立 2012年10月1日
業種 鉄鋼
事業内容 グループ会社の経営管理
代表者 三喜俊典(代表取締役社長
資本金 300億円
発行済株式総数 109,843,923株
純資産 連結1,792億53百万円(2013年3月)
総資産 連結6,942億50百万円(2013年3月)
決算期 3月31日
主要子会社 日新製鋼 100%、日本金属工業 100%
テンプレートを表示

日新製鋼ホールディングス株式会社(にっしんせいこうホールディングス、: Nisshin Steel Holdings Co., Ltd.)は、高炉メーカー日新製鋼鉄鋼メーカー日本金属工業を傘下に持つ持株会社であった企業。

2014年4月1日に3社が合併し、日新製鋼株式会社に社名変更した。以降については日新製鋼の項目を参照。

概要

2004年よりステンレス事業で提携していた、高炉国内4位の日新製鋼とステンレス専業の日本金属工業が2012年10月1日に共同株式移転し、日新製鋼ホールディングスの傘下に入る形で設立された。株式移転比率は日新1.00に対し日金工0.56。

2014年4月1日、日新製鋼ホールディングスを存続会社として、日新製鋼と日本金属工業を吸収合併し、日新製鋼に社名変更した。

沿革

  • 1932年昭和7年)6月15日 - 日本金属工業株式会社設立。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 日本鐵板が日亞製鋼を合併し、日新製鋼株式会社に社名変更。
  • 2004年平成16年)9月 - 日新製鋼と日本金属工業がステンレス事業で提携。
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日新製鋼と日本金属工業が共同株式移転により日新製鋼ホールディングスを設立。
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 日新製鋼と日本金属工業を吸収合併し事業会社化、(新)日新製鋼に社名変更。

グループ企業一覧

関連企業は日新製鋼#関連企業日本金属工業#関連企業を参照。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日新製鋼ホールディングス」の関連用語

日新製鋼ホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日新製鋼ホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日新製鋼ホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS