日当駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日当駅の意味・解説 

日当駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 15:59 UTC 版)

日当駅
駅全景(2022年4月)
ひなた
Hinata
TR15 鍋原 (1.9 km)
(2.2 km) 高尾 TR17
所在地 岐阜県本巣市日当前沖1309ー3
駅番号 TR16
所属事業者 樽見鉄道
所属路線 樽見線
キロ程 28.3 km(大垣起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1989年平成元年)3月25日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

日当駅(ひなたえき)は、岐阜県本巣市日当前沖にある、樽見鉄道樽見線である。駅番号TR16

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅

無人駅。ホーム上に小さな待合所が設置されている。

駅周辺

バス路線

駅前の道路に「日当駅前」停留所があり、以下の路線が発着する。

本巣市市営バス
  • 根尾宇津志線
    • 根尾分庁舎前
    • 宇津志

その他

  • 当駅はの時期となると、駅・車両と桜を絡めて撮影する鉄道ファンが大勢訪れる。また、樽見線新線区間はで数少ない写真撮影スポットでもある。
  • 計画時、当駅を含む区間(宇津志トンネル - 当駅 - 日当トンネル)は1000分の20の勾配となる所であったが、1000分の10に緩和した[4]

隣の駅

樽見鉄道
樽見線
鍋原駅 (TR15) - 日当駅 (TR16) - 高尾駅 (TR17)

脚注

  1. ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、117頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 樽見鉄道を守る会 | NPO法人ポータルサイト - 内閣府”. NPO法人ポータルサイト. 内閣府 (2021年7月28日). 2022年8月8日閲覧。
  3. ^ 広報もとす 平成20年9月1日号”. ぶらり途中下車の旅. 本巣市. p. 5 (2008年9月1日). 2022年8月8日閲覧。
  4. ^ 樽見鉄道10年史[要文献特定詳細情報]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日当駅」の関連用語

日当駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日当駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日当駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS