岐阜県道255号根尾谷汲大野線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 岐阜県道 > 岐阜県道255号根尾谷汲大野線の意味・解説 

岐阜県道255号根尾谷汲大野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 06:00 UTC 版)

岐阜県道255号根尾谷汲大野線(ぎふけんどう255ごう ねおたにぐみおおのせん)とは、岐阜県本巣市から揖斐郡揖斐川町を経由し、揖斐郡大野町までを結ぶ一般県道である。 

一般県道
岐阜県道255号根尾谷汲大野線
起点 岐阜県本巣市根尾上大須
終点 岐阜県揖斐郡大野町大字稲富
接続する
主な道路
記法
国道418号
国道157号
滋賀県道・岐阜県道40号山東本巣線
岐阜県道78号岐阜大野線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
岐阜県道255号根尾谷汲大野線、本巣市根尾東板屋にて。

概要

岐阜県本巣市根尾上大須の根尾東谷川にある上大須ダム付近が起点。国道157号の同市根尾黒津から峠を越える林道の終点、ちょうど根尾東谷川の橋を渡った地点が起点である。起点から根尾東谷川に沿って南に向かう。大須トンネル、松田トンネル、板屋トンネルと3つのトンネルを越えると、国道418号に出て、重複して根尾の中心部に向かう。樽見駅付近からは国道157号に重複して南に進む。同市根尾板所で国道と分かれ、開運橋で根尾川を渡る。根尾水鳥地区に入り、根尾川右岸に沿って進み、根尾谷断層の断層崖を通過する。揖斐郡揖斐川町に入り、高科駅谷汲口駅付近を通過し、同町谷汲長瀬で滋賀県道・岐阜県道40号山東本巣線と合流し、重複して根尾川右岸に沿って進む。万代橋からは単独路線となる。揖斐郡大野町に入り、同町大字稲富の岐阜県道78号岐阜大野線交点が終点。

路線データ

  • 起点:岐阜県本巣市根尾上大須
  • 終点:岐阜県揖斐郡大野町大字稲富 (岐阜県道78号岐阜大野線交点)
  • 延長:32.113km

重複区間

国道418号との交差点、手前の西側が両者の重複区間、岐阜県本巣市根尾東板屋にて

地理

路線の大部分が、根尾川に沿って進む。

通過する自治体

主な接続道路

周辺

根尾谷断層付近の県道255号根尾谷汲大野線

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県道255号根尾谷汲大野線」の関連用語

岐阜県道255号根尾谷汲大野線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県道255号根尾谷汲大野線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県道255号根尾谷汲大野線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS