方剤の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:02 UTC 版)
黄連解毒湯の原典は外台秘要方である。その作用としては、身体から熱を取り除く作用が強いとされている。それは黄連解毒湯が、上焦の熱を取り除くとされる黄岑(おうごん)、中焦の熱を取り除くとされる黄柏(おうばく)と山梔子(さんしし)、下焦の熱を取り除くとされる黄連(おうれん)の4つの生薬で構成されているからである。なお、これら4つの生薬は程度の差こそあれ、全て苦味を有する生薬である。加えて、これら4つの生薬は、色調に差はあるものの、いずれも多かれ少なかれ黄色味を帯びている。
※この「方剤の特徴」の解説は、「黄連解毒湯」の解説の一部です。
「方剤の特徴」を含む「黄連解毒湯」の記事については、「黄連解毒湯」の概要を参照ください。
- 方剤の特徴のページへのリンク