新田一郎 (法学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新田一郎 (法学者)の意味・解説 

新田一郎 (法学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 04:15 UTC 版)

新田 一郎(にった いちろう、1960年 - )は、日本法学者歴史学者東京大学大学院法学政治学研究科教授

中世日本の法制史の研究の他、相撲の歴史研究に関する著作がある。父は東京大学名誉教授の新田英治。

経歴

相撲部入部。3年次、全国学生相撲選手権大会琉球大学の松田(のち大相撲・一ノ矢)と対戦した[1]
相撲部の活動のため自ら1年留年している。
  • 1986年 東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻修士課程修了。
  • 1988年 東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程退学。
  • 1988年 東京大学法学部助手。
  • 1991年 東京大学大学院法学政治学研究科専任講師。
  • 1993年 東京大学大学院法学政治学研究科助教授。
  • 2004年 東京大学大学院法学政治学研究科教授。
  • 2010年 日本相撲協会『ガバナンス(統治)の整備に関する独立委員会』委員に就任[2]

雑誌連載

  • 隔月刊誌『表現者』に15号から「閑窓相撲雑話」を連載している。

著書

単著

共編著

寄稿

  • 『ACADEMIC GROOVE―東京大学アカデミックグルーヴ』(東京大学/編)(東京大学出版会、2008年)ISBN 4-13-003330-1

連載

  • 「閑窓相撲雑話」(『表現者』(ジョルダン株式会社)第15号(2007年)から)

脚註

  1. ^ ヒヤ小林『一ノ矢 土俵に賭けた人生』183p
  2. ^ 特別調査委は相撲協会改革を独立委任せ 日刊スポーツ 2010年7月10日閲覧記事文中参照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新田一郎 (法学者)」の関連用語

新田一郎 (法学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新田一郎 (法学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新田一郎 (法学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS