新注に含まれる注釈書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新注に含まれる注釈書の意味・解説 

新注に含まれる注釈書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 04:48 UTC 版)

新注」の記事における「新注に含まれる注釈書」の解説

一般的には以下のような注釈書新注含まれるとされている。 『源注拾遺げんちゅうしゅうい)』『源氏拾遺』とも。1698年元禄11年)、契沖紫家七論しかしちろん)』1703年元禄16年)、安藤為章 『源注余滴げんちゅうよてき)』5420冊、石川雅望源氏物語新釈げんじものがたりしんしゃく)』1758年宝暦8年)、賀茂真淵源語梯(げんごてい)』1784年天明4年)、五井純禎(洲)。辞書形態の注釈書源氏物語年紀考げんじものがたりねんきこう)』1763年宝暦13年)ころ、全1巻本居宣長紫文要領(しぶんようりょう)』1763年宝暦13年)、全2巻本居宣長源氏物語玉の小櫛げんじものがたりたまのおぐし)』1796年寛政8年)、全9巻本居宣長すみれ草(すみれくさ)』1812年文化9年)、全3巻北村久備 『源氏物語評釈げんじものがたりひょうしゃく)』1861年文久元年)、萩原広道古注釈最後に位置づけられる。

※この「新注に含まれる注釈書」の解説は、「新注」の解説の一部です。
「新注に含まれる注釈書」を含む「新注」の記事については、「新注」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新注に含まれる注釈書」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新注に含まれる注釈書」の関連用語

1
18% |||||

新注に含まれる注釈書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新注に含まれる注釈書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新注 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS