新戦闘指揮シスムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 新戦闘指揮シスムの意味・解説 

【新戦闘指揮シスム】(しんせんとうしきしすてむ)

海上自衛隊防衛省技術研究本部開発した戦闘指揮システム
ATECS(Advanced Technology Combat System)とも呼ばれる

従来システムは、アメリカ海軍開発・運用していたNTDSベースとしており、その延長線にあったが、本システム国内開発純国産となった
高度なCOTS化がはかられ、セントラルコンピュータ「AN/UYK-70」による分散処理リンク16実装実現している。

ATECSは次の4つシステムから構成されている。

このうちACDSASWCSFCS-3試験艦「あすか」にて実証試験された後、ひゅうが型護衛艦より搭載された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

新戦闘指揮シスムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新戦闘指揮シスムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS