新広益線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新広益線の意味・解説 

新広益線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 03:52 UTC 版)

新広益線(石見交通の車両)
新広益線(過去に運行されていた広電バスの車両

新広益線(しんこうえきせん) は、石見交通が運行する広島県広島市と広島県安芸太田町北広島町島根県益田市を結ぶ高速バス

概要

広島と益田間の高速バスは他に、広益線石見交通)が吉賀町経由で6往復運行されている[1]。本路線は、前述の広益線の好調と国道191号の整備を受け、主に旧美都町からの要望により開設された路線である。所要時間は広益線より本路線のほうがやや短い。広益線と同様に長距離特急バスとしての性格を有するため、全便自由席でトイレがない車両での運行となっている[2]。また、中筋駅以北の停留所は自由乗降(広島バスセンターから中筋駅間のみクローズドドアシステム採用)である[2]ICOCAでの運賃精算に対応している[3]

運転手不足と利用者減少により、2024年6月16日から当面の間、全便運休になっているが[4][2]、2025年10月1日から増便の上、運転が再開される予定である[5][2]。 運休直前は昼行便が1日2往復運行されていた[2]

なお、新広益線は石見交通での路線名称であり、かつて共同で運行していた広電バスでは単に広島-益田線と案内されていた。

沿革

運行会社

かつての運行会社

  • 広島電鉄
    • バス事業本部・広島北営業課が1往復担当。石見交通担当分と合わせての2往復体制だった。
    • 広島電鉄担当便は12月から2月の間、降雪の状況により戸河内落合 - 益田駅間で運休することがあった。

運行経路・停車停留所

太字は停車停留所(主要停留所のみ記載)。中筋駅と広島市内方向との利用は不可。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新広益線」の関連用語

新広益線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新広益線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新広益線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS