新平民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 呼称 > 新平民の意味・解説 

しん‐へいみん【新平民】

読み方:しんへいみん

明治4年(1871)の太政官布告によって、それまで賤民扱いから平民編入され人々対す新たな差別的呼称


新平民

読み方:シンヘイミン(shinheimin)

被差別部落住民対す差別語


新平民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 12:36 UTC 版)

新平民(しんへいみん)とは、明治時代四民平等を嫌がる平民の間から自然発生した、旧・賤民穢多非人)に対する蔑称である。

概要

江戸時代における被差別民は、百姓及び町人から社会的に排除される一方で、皮革加工業の独占権など、特定の業種を独占する権利が与えられる者もあった。

明治時代になり、制度としての賎民は廃止され、法的に平民と一体となった(四民平等)。そのため、特定の職業を独占していた権利が無くなり、逆に納税の義務や、兵役の義務を新たに課されることとなった。制度の上での差別はなくなったものの、人々の間に差別意識は根強く残り、平等であるはずの元・賎民らは「新平民」と呼ばれた。

関連項目

外部リンク




新平民と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新平民」の関連用語


2
100% |||||

3
96% |||||

4
96% |||||

5
96% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
52% |||||

9
壬申戸籍 デジタル大辞泉
52% |||||

10
30% |||||

新平民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新平民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新平民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS