新井史人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井史人の意味・解説 

新井史人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 06:00 UTC 版)

新井 史人(あらい ふみひと、1963年8月1日 - )は、日本の工学者東京大学大学院工学系研究科教授。専門はロボット工学博士(工学)名古屋大学・1993年)。

略歴

主な所属学会

主な受賞

  • 2000年 Early Academic Career Award
  • 2000年 NEDO地域コンソーシアム 優秀プロジェクト
  • 2000年 IECON-2000 Conference Paper Award
  • 2000年 IECON-2000 Appreciation Awards
  • 2001年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門一般表彰(ROBOMEC表彰)
  • 2003年 2003 International Symposium on Micromechatronics and Human Sciences, Best Paper Award
  • 2003年 International Conference on Control Science and Engineering, Best Paper Award
  • 2004年 2004 International Symposium on Micromechatronics and Human Sciences, Best Paper Award
  • 2004年 2004 International Symposium on Micromechatronics and Human Sciences, Best Poster Award
  • 2004年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 学術業績賞
  • 2004年 日本ロボット学会 論文賞
  • 2005年 5th IEEE Conference on Nanotechnology, Best Poster Award
  • 2005年 2005 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Poster Award
  • 2006年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門一般表彰(ROBOMEC表彰)
  • 2006年 2006 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Paper Award
  • 2006年 2006 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Poster Award
  • 2007年 日本機械学会フェロー
  • 2007年 第15回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 ベストポスター賞
  • 2007年 Transactions on Automation Science and Engineering 2006 Googol Best New Application Paper Award
  • 2007年 計測自動制御学会 論文賞
  • 2007年 2007 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Paper Award
  • 2007年 2007 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Poster Award
  • 2007年 Best Poster Award
  • 2008年 Best Automation Paper
  • 2008年 2008 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Paper Award
  • 2008年 2008 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Poster Award
  • 2008年 SI2008優秀講演賞
  • 2008年 SI2008優秀講演賞
  • 2009年 2008 Award for Excellence in Physical Sciences & Mathematics
  • 2009年 2009 Most Active Technical Committee Award
  • 2009年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門一般表彰(ROBOMEC表彰)
  • 2009年 2009 NTC Distinguished Service Award of the Nanotechnology Council
  • 2009年 2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Sciences, Best Paper Award
  • 2010年 計測自動制御学会技術賞
  • 2010年 日本機械学会賞(論文)
  • 2011年 IEEE International Conference on Robotics and Automation Best Video Award
  • 2012年 IEEE International Conference on Robotics and Automation Best Conference Paper Award
  • 2013年 産学官連携功労者表彰(文部科学大臣賞)
  • 2013年 計測自動制御学会論文賞(蓮沼賞)
  • 2013年 FA財団平成24・25年度「論文賞」
  • 2014年 日本ロボット学会学会誌論文賞
  • 2015年 第20回ロボティクス・シンポジア最優秀論文賞
  • 2015年 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)
  • 2015年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門功績賞
  • 2015年 日本コンピュータ外科学会講演論文賞
  • 2015年 日本ロボット学会フェロー称号授与
  • 2016年 計測自動制御学会学会賞(論文賞)
  • 2017年 日本ロボット学会功労賞
  • 2018年 第1回東京理科大学物理学園賞

脚注

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井史人」の関連用語

新井史人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井史人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井史人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS