新井和広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井和広の意味・解説 

新井和広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/30 08:22 UTC 版)

新井 和広
人物情報
生誕 1968年????
日本
出身校 埼玉大学ミシガン大学
学問
研究分野 歴史学
研究機関 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所慶應義塾大学
学位 Ph. D.
テンプレートを表示

新井 和広(あらい かずひろ、1968年 - )は、日本歴史学者慶應義塾大学教授。元日本中東学会事務局長。

経歴

1991年、埼玉大学工学部機械工学科を卒業。1998年ミシガン大学大学院近東研究学科を修了。2004年、ミシガン大学でPh. D.を取得[1]

同2004年より東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所非常勤研究員。2006年、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教に就いた。2008年より慶應義塾大学商学部専任講師。2010年に同准教授、2017年に同教授に昇進[2]

学界では、2005年より日本イスラム協会運営委員・編集委員。2011年より日本中東学会事務局長。

著作

著書

  • Arabs under Japanese Occupation: A Preliminary Overview, Senri Ethnological Studies 55, 2001年
  • An Attempt to Reform Hadramawt in the Early Twentieth Century: A Preliminary Analysis of the ‘Truth Society(Jam ‘iyyat al-Haqq)’ of Tarim, Memoirs of the Research Department of The Toyo Bunko 65, 2008 8.“Arabs who Traversed the Indian Ocean: The History of the al-‘Attas Family in Hadramawt and Southeast Asia, c.1650─ c.1960,” Ph. D. Dissertation, Department of Near Eastern Studies, The University of Michigan, 2004年
  • インドネシア検定 : インドネシア検定公式テキスト』めこん 2010年
  • 『解題:ジャウィ定期刊行物の状況』アジア文化研究所 2012年
  • ジャウィ文字でつながる東南アジアイスラーム世界 : ジャウィ定期刊行物創刊号巻頭言』上智大学アジア文化研究所 2012年
  • 『グループ学習入門 : 学びあう場づくりの技法 : アカデミック・スキルズ』(坂倉杏介と共著)慶應義塾大学出版会 2013年

論文

  • Revival’ of the Hadhrami Diaspora? Networking through Religious Figures in Indonesia, in Brehony, Noel et.al eds. Hadhramaut and its Diaspora: Yemeni Politics, Identity and Migration. London: I.B. Tauris, March 2017年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新井和広のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井和広」の関連用語

新井和広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井和広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井和広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS