新エコポリス工業団地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 工場 > 工業団地 > 新エコポリス工業団地の意味・解説 

新エコポリス工業団地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/19 02:13 UTC 版)

新エコポリス工業団地(しんえこぽりすこうぎょうだんち)は、静岡県掛川市満水(たまり)にある工業団地である。

概要

掛川東部工業団地の成功により、1990年代2000年代にかけて新たに造成された。

掛川ICや南部方面からのアクセス道路として「掛川東環状線」が整備中である。東海道本線を跨いだ南につま恋もあることから、掛川駅菊川駅間に新駅の構想があるが、乗降客数の確保などが課題となり目処は立っていない。[1]

立地

東部工業団地と同様、静岡県東海工業地域)内だけでなく、東京・名古屋・大阪の三大都市圏から新幹線、東名高速によるアクセスが良好な内陸型の工業団地である。建設予定の第二東名森掛川ICによる更なるアクセス向上も期待される。 空港静岡空港港湾御前崎港清水港がある。

進出企業

2010年現在、第1期分は完売し第2期6区画の分譲を行っている。

※括弧内は本社所在地

その他の施設

交通

関連項目

脚注

  1. ^ 掛川市議会会議録[1]によると、新エコポリスを含めた満水地区の開発プロジェクトの一環として、満水新駅設置可能性について調査を実施するための予算を計上し、JR東海にも要望書を提出したとする。これに対し、JR東海は乗降客数2500人/日程度(周辺に5000世帯)を条件とし、現状で設置は困難と回答している。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新エコポリス工業団地」の関連用語

新エコポリス工業団地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新エコポリス工業団地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新エコポリス工業団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS