文室正嗣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 04:15 UTC 版)
文室 正嗣(ふんや の まさつぐ)は、平安時代初期の貴族。官位は従五位下・周防守。
経歴
大同3年(808年)6月に中務少輔、8月に斎宮頭、翌大同4年(809年)正月に豊後守、2月に陰陽頭と平城朝後半にかけて短期間に官職を転々とした。嵯峨朝に入っても、陰陽頭を在官1年半ほどで辞任し[1]、弘仁2年(811年)には周防守に任官するが、これも在職1年を待たずに石上美奈麻呂と交代している。
官歴
『日本後紀』による。
- 時期不詳:従五位下。豊後守
- 大同3年(808年) 6月1日:中務少輔、豊後守如故。8月22日:斎宮頭、豊後守如故
- 大同4年(809年) 正月16日:兼上総守。正月23日:豊後守。2月13日:陰陽頭
- 弘仁2年(811年) 10月11日:周防守
脚注
- ^ 大同5年7月18日に安倍真勝が陰陽頭に任官
参考文献
- 文室正嗣のページへのリンク