数学と切り折り紙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 00:56 UTC 版)
一枚紙を使った切り折り紙の展開図を構成するものは、折り線の組み合わせ(フレームframeと呼称)と、折り線から始まっていく平面(ウォールwallと呼称)であり、そのすべてが一枚の平面の中におさまることが条件である。前述の蛇腹折り、斜め段折り等がフレームに相当する。フレームが同じであってもウォールの形を変化させることにより違う作品がつくられる。 数学的に見た場合、切り折り紙の製作は、フレーム部分を変形不能としウォール部分を変形可能として展開されるトポロジー(位相幾何学)とみなしうる。数学的な解析も進んで来ており、一部の作品に応用されている。
※この「数学と切り折り紙」の解説は、「切り折り紙」の解説の一部です。
「数学と切り折り紙」を含む「切り折り紙」の記事については、「切り折り紙」の概要を参照ください。
- 数学と切り折り紙のページへのリンク