敏太郎_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 敏太郎_(企業)の意味・解説 

敏太郎 (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 00:58 UTC 版)

株式会社 敏太郎
Toshitaro Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 891-0932
鹿児島県鹿児島市七ツ島一丁目6-22
設立 1979年(昭和54年)1月
業種 食料品
事業内容 薩摩揚げ・かからん団子・炭火焼き黒豚などの製造販売
代表者 渕本敏朗(代表取締役)
外部リンク https://www.tsukiagean.co.jp/company.html
テンプレートを表示

株式会社敏太郎(としたろう)は、かつて鹿児島県鹿児島市本社を置いた、薩摩揚げかからん団子・炭火焼き黒豚などの食品製造販売業者である。

沿革

  • 1979年(昭和54年) 1月 - エスエスフード有限会社を創立、創業(現、江口浜工場にて海産珍味と水産練製品の製造を始める。)
  • 1982年(昭和57年) 2月 - 有限会社南海屋へ社名変更
  • 1988年(昭和63年) 5月 - 増資により、株式会社南海屋へ変更
  • 1988年(昭和63年)11月 - 鹿児島市七ツ島1丁目に本社工場(敷地3609m²、社屋1060m²)を建設、稼働を開始する。同時に食肉加工品(黒豚製品)の製造に着手する。
  • 1989年(平成元年) 1月 - 東京営業所を開設。関東方面の営業拠点とし、新しい展開を図る。
  • 1990年(平成 2年) 2月 - 鹿児島市七ツ島の本社工場を増設(200m²)
  • 1993年(平成 5年) 3月 - 本社事務所棟を増設
  • 1996年(平成 8年)11月 - 南海フーズサプライ株式会社設立。営業部門の充実を図る。
  • 1999年(平成11年)11月 - 本社工場を国際的な衛生管理システム対応(HACCP)工場として増改築し、稼働させる。
  • 2000年(平成12年) 5月 - 国際的品質と、衛生管理システム、SQF2000及びHACCPの認証を同時取得(国内第一号)
  • 2002年(平成14年)11月 - かからん団子本舗 敏太郎・敏’s cafe一号店をオープン
  • 2005年(平成17年) 4月 - 「株式会社 南海屋」「南海フーズサプライ株式会社」を「株式会社 敏太郎」「株式会社 敏太郎foods」に社名変更
  • 2014年(平成26年)1月 - 南海食品株式会社に吸収合併された。

本社・工場・店舗

  • 本社・工場:鹿児島県鹿児島市七ツ島1-6-22
  • かからん団子本舗 敏太郎 本店・敏's cafe -伝承さつまあげ 揚人 敏太郎:鹿児島県鹿児島市加治屋町16-25
  • かからん団子本舗 敏太郎 アミュプラザ鹿児島: 鹿児島県鹿児島市中央町1-1(アミュプラザ鹿児島地下1階)
  • かからん団子本舗 敏太郎 揚人 敏太郎 国分店:鹿児島県霧島市国分福島1727(エーコープ国分西店内)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敏太郎_(企業)」の関連用語

敏太郎_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敏太郎_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの敏太郎 (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS