改修の検討について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 03:28 UTC 版)
行徳可動堰は竣工後50年以上が経ち、海水によってゲートが腐食するなどの老朽化が進行しているほか、その構造上、川幅を狭めてしまうため上流での水位上昇の危険が指摘されている。このため、改修の検討が進んでおり、現存の堰の上流170m付近に新たな可動堰を設置する予定となっている。 しかし、人工物とはいえ設置から50年以上の年月が経っているため、改修工事によってこの間に形成された環境が改変されてしまう懸念も出されている。このため、堰周辺にある絶滅危惧種であるヒヌマイトトンボの生息地や干潟などをどう保全していくかが改修の検討における論点の一つとなっている。
※この「改修の検討について」の解説は、「行徳可動堰」の解説の一部です。
「改修の検討について」を含む「行徳可動堰」の記事については、「行徳可動堰」の概要を参照ください。
- 改修の検討についてのページへのリンク