支援者・関係者のコレクションを収める美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:06 UTC 版)
「日本民藝館」の記事における「支援者・関係者のコレクションを収める美術館」の解説
大原美術館工芸館(岡山県倉敷市)- 民藝運動の支援者だった大原孫三郎のコレクションを収蔵。 アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町)- 民藝運動の支援者だった山本為三郎のコレクションを収蔵。 日登美美術館(滋賀県東近江市) - 主に図師礼三のバーナード・リーチの作品のコレクションを収蔵する。 静岡市立芹沢銈介美術館(静岡県静岡市) - 柳を師と仰いだ芹沢の作品と民芸品を含むコレクションを展示している。 濱田庄司記念益子参考館(栃木県益子町) - 柳とともに民藝運動を牽引した濱田庄司が作陶の参考として収集した工芸品などを展示する場として開館。 東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館(宮城県仙台市青葉区) - 芹沢の作品や、彼が収集した工芸品を収蔵する。 棟方志功記念館(青森県青森市) - 柳宗悦ら民藝運動の関係者と交流のあった棟方志功の作品を多く収蔵する。 湯浅八郎記念館(東京都三鷹市) - 湯浅八郎の集めた民藝品などを収める。 河井寛次郎記念館(京都府京都市東山区) - 民藝運動の中心的メンバーとして活躍した河井寛次郎の記念館。
※この「支援者・関係者のコレクションを収める美術館」の解説は、「日本民藝館」の解説の一部です。
「支援者・関係者のコレクションを収める美術館」を含む「日本民藝館」の記事については、「日本民藝館」の概要を参照ください。
- 支援者関係者のコレクションを収める美術館のページへのリンク