擬似3Dとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 擬似 > 擬似3Dの意味・解説 

擬似3D

読み方ぎじスリーディー
別名:擬似3次元
【英】quasi three dimension, pseudo three dimention

擬似3Dとは、本来の3次元グラフィックス処理技術使わずに、遠近法などの視覚効果利用することで奥行き立体感表現することである。

例えばある画像遠近法消失点向かって縮小してゆけば、その画像は奥へ遠のいてゆくように見える。消失点の幅に比例した位置縮尺画像並んでいれば、それだけ奥行き表現される

擬似3Dの方法簡易であり、本来の3次元グラフィックス処理よりも遥かに高速処理できるゲームやアニメーションでは、この方式で立体感表現しているものも多い。





擬似3Dと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「擬似3D」の関連用語

擬似3Dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



擬似3Dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【擬似3D】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS