援軍・その他の動き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 09:21 UTC 版)
東山道軍先鋒の座光寺の1小隊は連絡不十分で、8日夜に熊谷を発ったが、道を誤って太田へ向かわず赤岩で利根川を渡ってしまい、本隊に合流できなかった。赤岩付近で夜を明かしたのち、翌朝銃砲音を聞いて梁田へ急進したが戦闘には間に合わず、追撃隊に加わって田沼まで敵を追った。 正午ごろ、東山道軍本隊に戦況不良の誤報が入り、長州の楢崎頼三率いる中隊が援軍として駆けつけたが、到着した時点で戦闘は終了していた。楢崎隊は翌日羽生陣屋へ向かい、忍藩兵を退出させてこれを焼き払ったのち、忍城に対して攻撃態勢を取った。 足利藩では9日、初谷修兵衛から田崎芸へ動員令がかかり、草莽「誠心隊」が善徳寺に集合して非常時に備えた。翌日、田崎ら2名が藩の使者として梁田を訪れると、3藩のものは引き払った後で、残留していた仁正寺藩市橋家の者と面会して帰陣した。
※この「援軍・その他の動き」の解説は、「梁田の戦い」の解説の一部です。
「援軍・その他の動き」を含む「梁田の戦い」の記事については、「梁田の戦い」の概要を参照ください。
- 援軍その他の動きのページへのリンク