提帯とは? わかりやすく解説

さげ‐おび【下げ帯/提げ帯】

読み方:さげおび

室町時代宮中女官などが用いた帯。幅は約20センチで、前に結んで垂らした

江戸時代御殿女中などが夏に締めた帯。両端厚紙入れ背後結んだ余り左右に張って垂らしたもの。


提帯

読み方:ツケオビ(tsukeobi)

下帯一種

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「提帯」の関連用語

提帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



提帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS