提子とは? わかりやすく解説

ひさげ【提子/提】

読み方:ひさげ

動詞「ひさ(提)ぐ」の連用形から》銀・錫(すず)製などの、鉉(つる)と注ぎ口のある小鍋形の銚子(ちょうし)。古くは、湯や酒を入れて持ち歩いた温めたりするのに用いた


提子

読み方:ヒサゲ(hisage)

銚子一種


提子

読み方:ヒサゲ(hisage)

容器の一。酒などを注ぐ器。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「提子」の関連用語

1
52% |||||

2
デジタル大辞泉
52% |||||

3
金色 デジタル大辞泉
52% |||||

4
雄蝶雌蝶 デジタル大辞泉
52% |||||


6
30% |||||

7
六師外道 デジタル大辞泉
30% |||||

8
30% |||||

9
30% |||||


提子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



提子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS