投機的連続的衝突判定(投機的CCD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/13 13:05 UTC 版)
「衝突判定」の記事における「投機的連続的衝突判定(投機的CCD)」の解説
球体スウィープボリュームを用いて連続的衝突判定(CCD)を行う「スイープに基づくCCD」では物体が等速直線運動を行うものとして、物体の角運動を無視しているため、やはり「壁抜け」を起こしやすい欠点がある。特にフリッパーが直線運動を全く行わない(回転運動しか行わない)ピンボールゲームでは顕著で、高速に動くボールが回転するフリッパーをすり抜ける致命的な結果となる。これを防ぐために、Unityでは投機的連続的衝突判定(投機的CCD)法が採用されている。詳しくはUnityユーザーマニュアルを参照のこと。
※この「投機的連続的衝突判定(投機的CCD)」の解説は、「衝突判定」の解説の一部です。
「投機的連続的衝突判定(投機的CCD)」を含む「衝突判定」の記事については、「衝突判定」の概要を参照ください。
- 投機的連続的衝突判定のページへのリンク