技術と機材
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 03:13 UTC 版)
パラディーノは、数多くのアルバムにおいてフレットレスベースを使用していることで有名である。コマーシャルな曲のベースは大概、一般的なサウンドを持っていて、「低音を演奏」し続けるのが典型的だったが、パラディーノはフレットレス・トーンとオクターバー効果を組み合わせた別のサウンドと、頻繁にコードを追加したベースライン、リードするライン、および楽器のより高範囲なカウンターメロディを好んだ。このスタイルの典型は、ポール・ヤングの「Wherever I Lay My Hat」での彼の演奏にみられる。当時の彼の機材には、フレットレス・1979年型ミュージックマン・スティングレイ・ベースとボス・オクターヴ・ペダル(OC-2)が含まれていた。 1990年代以降、パラディーノは主にフェンダー・プレシジョンベースに傾倒してきた。彼は1963年のサンバースト・フェンダー・プレシジョンをアルバム『ヴードゥー』で使用し、ヘヴィゲージのLaBellaの弦(DGCFにチューニング)、フォーム・ミュート、アンペグのB-15アンプを使用した。彼はフェンダー・ジャガーベース、ラックランド・ジャズベース、ラリー・グラハム・シグネチャーJJ-4Bベースも演奏した。 フェンダー・ピノ・パラディーノ・シグネチャー・プレシジョンベースは、ピノ所有のフェンダー・プレシジョンベース2本をモデルにつくられた。ボディは、パラディーノの1961年製プレシジョンベースをベースにした、砂漠の砂のペイントの上に色あせたフィエスタ・レッド・ペイントを備えており、ネックシェイプとラウンドラム・ローズウッド指板は、1963年製のサンバースト・プレシジョン・ベースを基にしている。
※この「技術と機材」の解説は、「ピノ・パラディーノ」の解説の一部です。
「技術と機材」を含む「ピノ・パラディーノ」の記事については、「ピノ・パラディーノ」の概要を参照ください。
- 技術と機材のページへのリンク