慶雲寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 慶雲寺の意味・解説 

慶雲寺

読み方:ケイウンジ(keiunji)

宗派 真言宗豊山派

所在 東京都中野区

本尊 大日如来不動明王


慶雲寺

読み方:ケイウンジ(keiunji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 静岡県静岡市

本尊 聖観世音菩薩阿弥陀如来


慶雲寺

読み方:ケイウンジ(keiunji)

宗派 曹洞宗

所在 静岡県掛川市

本尊 釈迦如来


慶雲寺

読み方:ケイウンジ(keiunji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 兵庫県姫路市

本尊 延命地蔵菩薩


慶雲寺

読み方:ケイウンジ(keiunji)

宗派 曹洞宗

所在 広島県比婆郡比和町

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

慶雲寺

読み方
慶雲寺けいうん

慶雲寺 (姫路市)

(慶雲寺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 23:44 UTC 版)

慶雲寺
所在地 兵庫県姫路市野里慶雲寺前町10-1
位置 北緯34度50分44.9秒 東経134度42分8.8秒 / 北緯34.845806度 東経134.702444度 / 34.845806; 134.702444
山号 永佑山
宗派 臨済宗妙心寺派
創建年 嘉吉3年(1443年
中興 南室和尚
札所等 播磨西国三十三箇所第5番
文化財 (市指定文化財)
絹本著色宗夢童子像
紙本墨画大応大燈関山像
法人番号 2140005013948
テンプレートを表示

慶雲寺(けいうんじ) は兵庫県姫路市野里慶雲寺前町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号を永佑山と称する妙心寺の別格寺。嘉吉3年(1443年)に天台宗の寺院として創建、天正5年(1577年)、南景和尚の代に臨済宗に転じ、南室和尚の代に中興する。

歴史

嘉吉3年(1443年)天台宗寺院として創建。天正5年(1577年)南景和尚の代に臨済宗に転じ、その後、南室和尚の徳を称え姫路城主池田輝政姫路城の建築資材を分け与え本堂を再建する。奉安の如意輪観世音菩薩は池田輝政の奥方の念持仏であり、その子が住職として寺に入ったため伝えられている。

幕府から朱印66石の下附をうけていたが、明治元年(1868年)の上地昭和22年(1947年)の農地改革により、全寺田を喪失する。

行事

お夏清十郎祭り
  • 写経会(月末日曜日1時半~3時半)
  • 座禅会(月初日曜日午前6時~7時半)
  • 大般若祈祷会(1月7日)
  • 春季彼岸会(3月彼岸初日)
  • 降誕会花まつり(5月8日)
  • 夏季座禅会(8月1日~3日、午前6時~8時半まで)
  • お夏清十郎慰霊祭(8月9日)
  • 精霊送り(8月15日夕方)
  • 秋季彼岸会(9月彼岸初日)
  • 開山忌(10月11日~12日)

文化財

  • 池田輝政奥方念持仏
  • 絹本著色宗夢童子像 - 絵画・市指定文化財
  • 紙本墨画大応大燈関山像 - 絵画・市指定文化財
  • お夏清十郎比翼塚 - 井原西鶴『好色五人女』などで知られる。

末寺

  • 巨福山 光正寺(現在は慶雲寺の境外観音堂となっている)
    • 播磨西国三十三箇所第5番札所。
    • 御詠歌 - 鐘ひびく 千里の人も 光正寺 ねがふ心や 仏なるらん
    • 本尊 - 十一面千手観世音菩薩
    • 所在地 - 姫路市野里慶雲寺前町9-5

なお、札所の業務等は慶雲寺にて行っている。

交通

神姫バス(国立病院前経由)慶雲寺前で下車、姫路野里商店街へ入り東へ徒歩約5分。

関連資料

  • 『姫路観光ガイドブック』公益財団法人姫路観光コンベンションビューロー(2017年

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慶雲寺」の関連用語

慶雲寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慶雲寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慶雲寺 (姫路市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS