三友寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 三友寺の意味・解説 

三友寺

読み方:サンユウジ(sanyuuji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 岡山県岡山市

本尊 観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

三友寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 15:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:岡山空襲前の画像提供をお願いします。2017年11月
画像提供依頼:岡山空襲直後の画像提供をお願いします。2017年11月
三友寺
所在地 岡山県岡山市門田屋敷1-9-31
山号 鳳祥山
宗旨 臨済宗
宗派 臨済宗妙心寺派
創建年 1632年
法人番号 4260005000461
テンプレートを表示

三友寺(さんゆうじ)は、岡山県岡山市中区門田屋敷にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鳳祥山。寺名は、池田輝政慶雲寺の三要庵を改称したものである。

歴史

寛永9年(1632年岡山藩主となった池田光政によって、播磨国(現在の兵庫県の一部)から移された。明治20年(1887年)に、石井十次が、寺内に孤児教育会を設立した。昭和20年(1945)岡山大空襲によって本堂など諸堂を焼失、山門のみは焼損したものの現存する。

境内

  • 山門
  • 石碑「日本ピンポン伝来の地岡山」平成18年岡山県卓球協会が建立。明治32年にエドワード・ガントレットがこの寺から卓球を日本に伝えたことを記念する。
  • 三友幼稚園

参考資料

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三友寺」の関連用語

三友寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三友寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三友寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS