慶紀逸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 15:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年11月)
( |
慶 紀逸(けい きいつ、元禄8年(1695年) - 宝暦12年5月8日(1762年6月29日))は、江戸時代中期の俳人。本名は椎名件人(しいな かずひと)、通称は兵蔵、土佐。別号に自在庵、四時庵、硯田舎、倚柱子、自生庵、短長斎、十明庵。出身は江戸。
立羽不角、三田白峰、稲津祇空に俳諧を学び、寛延3年(1750年)に句集『武玉川(むたまがわ)』初編を刊行、ついで『燕都枝折(えどのしおり)』を出した。軽妙洒脱な句風でのちの川柳勃興のさきがけとなった。
他の句集に『雑話抄』、『黄昏日記』、『吾妻舞』などがある。
慶紀逸と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 慶紀逸のページへのリンク