織田信為
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 08:23 UTC 版)
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 寛文6年10月9日(1666年11月5日) |
別名 | 津田信為、通称:又十郎 |
官位 | 伊予守 |
主君 | 織田高長 |
藩 | 大和宇陀松山藩士 |
氏族 | 織田氏(信雄流) |
父母 | 父:織田信雄、母:津田氏娘 |
兄弟 |
秀雄、小姫、重雄、於加爾、高雄、 佐々一義室、信良、高長、信為、良雄、長雄、玉雄院、生駒政勝室、生駒直勝室 |
子 | 津田尚定、津田勝尚、津田為重 |
織田 信為(おだ のぶため)は、江戸時代前期の大和国宇陀松山藩士。別名は津田信為。通称は又十郎、伊予守。
略歴
織田信雄の六男として誕生した。生母は津田氏。
津田姓を名乗る。元々は岩清水寺の住職であったという。寛文6年(1666年)10月9日死去。
長男の津田尚定、次男の津田(谷山)勝尚、三男の津田為重は、いずれも宇陀松山藩織田家に仕えた。
固有名詞の分類
- 織田信為のページへのリンク