惡太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 惡太郎の意味・解説 

あく‐たろう〔‐タラウ〕【悪太郎】

読み方:あくたろう

いたずらな子供ののしっていう語。悪たれ小僧

八字髯(ひげ)の主人すら七八歳の—同様にしかり飛ばすくらいで」〈蘆花思出の記

荒々しい男、乱暴者人名めかしていう語。

「私は—と申して日来大酒をこのみ悪逆を致いて御ざるが」〈虎寛狂・悪太郎〉

[補説] 狂言曲名別項。→悪太郎


あくたろう〔アクタラウ〕【悪太郎】

読み方:あくたろう

狂言無頼者の悪太郎が伯父に酒をふるまわせ、泥酔するが、その間伯父頭の毛をそられ、非行悔いて仏道に入る。


悪太郎

作者塚本青史

収載図書水無月祓
出版社河出書房新社
刊行年月1999.1


悪太郎

読み方:あくたろう

  1. 悪戯盛りの男の児童の事をいふ。悪はいたづら太郎長子又は長男の意味である。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

悪太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 21:25 UTC 版)

悪太郎(あくたろう)とは、いたずらな男児、乱暴な男性を指す仮称。勇猛を自認する男性が自称する場合もある。物語の登場人物の名前ともしてしばしば用いられ、狂言の演目や映画の題にもある [1]

狂言・映画のタイトル

人物

架空の人物

その他

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ デジタル大辞泉の解説『悪太郎』 - コトバンク

関連項目




惡太郎と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「惡太郎」の関連用語

惡太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



惡太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS