怪優とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 怪優の意味・解説 

怪優

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 20:32 UTC 版)

怪優(かいゆう)とは、変わった容姿や演技(後者は「怪演」と呼ばれる)が魅力とされる俳優である。特定の出演作、配役をもって怪優と呼ばれることもある。こうした俳優陣が「実力派俳優」と呼ばれることもあるが、ある俳優が怪優と呼ばれるのに相応しいか否かは非常に曖昧であり、話者の恣意的な判断によるところが大きい。基本的には男性俳優を指すことがほとんどだが、中には怪優と呼ばれる女優も存在する。

また、日本の怪談映画やホラー映画で、怨霊など超常的なものを演ずる俳優を怪優と呼ぶ例もある。

日本の怪優の例

上記のように怪優と呼ばれる定義が明確でないため、話者によって、誰が怪優であるかは異なることが多い。ここでは、竹中労が著作『芸能人別帳』にて『怪優列伝』として取り上げた日本の俳優を例として挙げる。

など

このほか、書籍で怪優と呼ばれたことのある日本の俳優を以下に例示する。

世界の怪優の例

日本の怪優同様に、誰が怪優であるか否かは、話者によって異なることが多い。ここでは、2006年11月11日に放映された『SmaSTATION!!』で「西田敏行を迎えて世界の怪優特集!」として取り上げられた俳優を例として挙げる。

など

他にも、ピーター・カッシングクリストファー・リーヴィンセント・プライスディヴァイン[1]なども怪優としてあげられ、クラウス・キンスキーは「怪優」として名をはせていた[2]

参考

脚注

  1. ^ ジョン ウォーターズ”. 現代外国人名録2012. コトバンク. 2016年1月23日閲覧。
  2. ^ キンスキー、我が最愛の敵”. KINENOTE. キネマ旬報社。. 2018年2月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪優」の関連用語

怪優のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪優のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの怪優 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS